長崎県
長崎県立学校ホームページ Nagasaki Prefectural Schools

令和7年度「きこえとことばの教室」【報告】

2025年8月6日更新

 県内の聞こえにくい子と保護者の交流を目的に、8月1日に「きこえとことばの教室」を開催しました。

 沢山の方々に来校いただき、盛況に実施することができました。
 (●は参加者のアンケートからの感想の抜粋です。)

【保護者向けの活動】

 

〇座談会で行ったこと
●自己紹介、情報交換
●日頃の悩みや学校などの様子
●家庭での取組           

(出たテーマ)
●今、困っていること
●将来の進路
●先輩保護者から

●実際にいろんな経験をしている保護者さんのお話しがきけて、これからの参考になりました。また機会があれば、参加させて頂きたいです。                                                                                               
●保護者の方のリアルな意見を聞けて参考になりました。
●色々なお話をたくさんきけてよかったです。
●今気になっている事、将来進路の事、以前そうだったなと思い出せた事など、いろいろと参考になりました。

【子供向けの活動】
 「手話で遊ぼう」では、2つのグループに分かれ、手話当てゲームや手話カルタに挑戦しました。

             

●しゅわのてのかたちがおもしろかった。                     
●むずかしかったけど、たのしかったです。いろんなしゅわをおぼえられてよかったです。
●ぜんぶおもしろかったです。
●手話カルタをしてとても楽しめました。
●幼稚部の子から高校生までと年齢層の幅が広い中で、楽しく手話ができてよかった。
●手話カルタは楽しかった。小さい子に教えることができたのでよかった。                                                                                                        

●手話かるた、自己紹介をしたり、話をしたりしました。                                                           
●色々なキャラクターや物や動物の手話を学べて楽しかったです。
●知らなかった手話もあって、良い発見になりました。
●楽しかった。ドラえもんなどの手話をおぼえるのが楽かったです。

全体で「ボッチャ」をした後に、「5才児・小学生レクリエーション」と「中高生座談会」に分かれて活動しました。

ボッチャ                                           

●ボールをころころところがすのがたのしかった。
●1回戦はいったけど、最後はいけなかった。けど楽しかったです。
●ボッチャは少し投げ方を考えるのが難しかったけど、楽しかった。外部から来てくれた人の笑顔が見れて嬉しかった。
●みんな仲間と協力して点数を重ね、たのしく笑顔で行っていて、自分自身もとても楽しくできた。

5才児・小学生レクリエーション

●ぜんぶたのしかったです。
●わっかとりゲームをしてかったのが、ぜんたいてきにうれしかった。
●わっかとりゲームでハラハラしながらまわって、あそんでたのしかったです。
●フラフープおくりがたのしかった。おはなしできた。

 中高生座談会
●困ってることを話して、少しスッキリしました。
●皆の趣味や好きなことが知れて楽しかったし、自己紹介が楽しかった。
●自分と同じ高校生や中学生でも色んな悩みを持った中で、楽しく生活を送っていて座談会に参加できて良かった。久しぶりにろう学校に来て、手話や口話で沢山話せて良かった。

 

たくさんのご参加、ありがとうございました。

 

学校の連絡先

  • ろう学校
  • 住所:〒856-0807 大村市宮小路3丁目5番5
  • 電話:0957-55-5400(校長室・事務室), 55-5406(職員室),55-5435(寄宿舎 FAX兼用)
  • ファクシミリ:55-5410 mail : rou@news.ed.jp
先頭に戻る

メニュー