機械科とは「いろいろな機械を使って、人々の役に立つモノをつくる方法について勉強する」学科です。
自動車・飛行機・船・電車などの乗り物、テレビ・スマホ・家電製品などの生活用品、人々の役に立つモノをつくることで、
「多くの人に感謝してもらえる喜び」と「良いモノを作り上げた達成感」が得られる仕事に就くことを目指して
日々成長していきます。
<全員受検>
・技能検定3級(機械検査作業) ・機械製図検定 ・自由研削砥石の取替・試運転 ・計算技術検定
<希望受検>
・技能検定3級(普通旋盤作業) ・第二種電気工事士 ・危険物取扱者乙種第4類
技能検定(機械検査作業) 機械製図検定
<授業>・・・「ものづくり」をするために知っておきたいことについて学びます。
・どんなものを作りたいかを図で表す「機械製図」
・作ったものが安全かどうか等を計算する「機械設計」
・どんな材料を使ったらいいのか等を考える「機械工作」などです。
<実習>・・・実際に「機械を操作」しながら、技術・技能を身につけていきます。
・材料や刃物を回しながら金属を削る「旋盤・フライス盤」
・金属を溶かして接合する「溶接」
・金属を溶かして型に流し込む「鋳造」
・プログラムによって自動化された機械「マシニングセンタ」などです。
旋盤実習 フライス盤実習 溶接実習
手仕上げ実習 エンジン分解組立実習 鋳造実習
<課題研究>
・ドローンの研究 ・ミニMR製作 ・ゴーカート製作 ・鹿のモニュメント製作
・佐世保独楽の研究 ・ピザ窯の製作 ・ゲームの制作
鹿のモニュメント製作 ミニMRの製作 ドローンの研究(出前授業)
☆就職 < 自 動 車 関係>・トヨタ自動車 ・マツダ ・ダイハツ ・日産自動車 ・日野自動車 など
<造船・重工業 関係>・大島造船所 ・三菱重工業 ・佐世保重工業 など
< 電気・電子 関係>・九州電力 ・パナソニック ・三菱電機 ・九電工 など
< その他 >・JR九州・クボタ・日本製鉄八幡・愛知製鋼 など
☆進学 ・長崎大学 ・長崎総合科学大学 ・長崎国際大学 ・九州産業大学 など
☆公務員 ・国家一般職(九州地方整備局) ・福岡市役所 ・長崎県警 ・佐賀県警 ・陸上自衛隊 ・海上自衛隊 など