長崎県
長崎県立学校ホームページ Nagasaki Prefectural Schools

校訓・教育方針

2025年4月7日更新

校 訓

 礼 節 ・ 友 愛 ・ 創 造

 

教育方針

全生寮教育を通して「自他一如の精神(心)」を養い,知恵と勇気と行動力を備えた人間性豊かな人材を育成する。

[全生寮本旨]

  一. 自己のうちに もてる全てを 発揮して 生きよう

  一. 全ての 他の人を 生かそう

  一. 全ての 人とともに 生きよう

 

教育目標

(1) 商業および家庭に関する専門的知識・技能を活用して社会に貢献できる生徒を育成する。

(2) 思考力と判断力に基づく主体的な行動と自己管理ができる生徒を育成する。

(3) 多様性を認め共生社会の担い手となる人権意識の高い生徒を育成する。

(4) 仲間と切磋琢磨することで心身共に調和のとれた生徒を育成する。

 

生活信条

・挨拶(島商)しましょう。(心をつなぐ)

・掃除(島商)しましょう。(心をこめる)

・勉強(島商)しましょう。(向学心をもつ)

・部活(島商)しましょう。(心身を鍛える)

・奉仕(島商)しましょう。(思いやりの心をもつ)

 

キャッチフレーズ

~チャレンジ島商2025~

   磨き合おう心を 自分のために 人のために

 

本年度の重点努力目標及び具体的な取り組み例

1.生徒に基本的生活習慣を身につけさせる

 ○規律ある行動(言動)

 ○場に応じた礼儀・マナー

 ○スケジュール管理

 

2.生徒の学力を伸ばす

 ○基礎学力の定着と学習意欲の向上

 ○主体的・対話的で深い学びの推進

 ○更なる高みへのチャレンジ推奨

 

3.実践的活動の充実

 ○主体性と協働性の育成

 ○コミュニケーション力と表現力(発信力)の向上

 ○ふるさとに根差した探究活動の推進

 

4.キャリア教育の充実

 ○学年に応じたキャリア発達の支援

 ○生徒の能力と適性を活かす進路指導

 ○3年生の希望進路の実現

 

5.地域に開かれた学校づくり

 ○外部専門人材による職業教育の充実

 ○広報活動の充実

 ○地域と連携を深め、ふるさと活性化に参画

 

6.職員研修の充実

 ○個に応じた適切な指導に関する研修

 ○教科指導力を高める研修

 ○適正な学習評価に向けた研修

 ○服務規律にかかる研修

 

7.組織力の向上

 ○生徒の安全・安心の確保

 ○緊急事態への適切な対応

 ○職員間および関係機関との情報の共有

 ○組織的な対応力の向上

 ○危機管理への意識向上

 ○PDCAサイクルの実施

 

 

 

 

 

学校の連絡先

  • 島原商業高等学校
  • 住所:〒855-0036 島原市城内1-1213
  • 電話:0957-62-4059
  • ファクシミリ:0957-62-4005
先頭に戻る

メニュー